今年は何かと永平寺町辺りの御縁が続いております
仕事もプライベートも 何でだろう??不思議だな~
今日は、永平寺町にある道の駅「禅の里」様で研修を担当させて頂きました
「禅の里」様は先週1周年を迎えて大盛況の周年祭を終えた所でしたが、お疲れの様子も見せず研修を受けて下さいました
↑ホワイトボードの準備のお願いを忘れて・・急遽作って頂いた即席のボード
そうです!場所がどこであれ 準備物をウッカリ忘れてしまっても(それアカンでしょ??段取りはしっかりと)
上手く対応出来るんです私・・(オイ!本当か??)
目標も勝手に決めさせて頂いたので、明日からの「禅の里」様が楽しみでなりません♪
永平寺町に来たらまずは道の駅「禅の里」に寄って永平寺で参拝
参拝後にまた道の駅「禅の里」の寄って足湯に浸かってのんびり
↑お土産には永平寺町道の駅「禅の里」オリジナルスイーツ
有名なピクニックコーンの大福(すぐに売り切れちゃう程の人気)やシフォンケーキ
店内にはまだまだ沢山のお土産がならんでます 個人的には地元の方が作ったお野菜もおすすめですよ~
お礼参りに永平寺に参拝に行ってきます
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
精神福祉ボランティア クレヨン様にお世話になってどれくらいでしょうか・・・
大切な事だからと何度も何度も繰り返し講座を開催してくださり
その度にお声を掛けを頂きました
私の事を見飽きている方も もしかしたらいらっしゃったかも・・
けれど、皆様本当にお優しい方々ばかりで いつも「笑顔」で迎えてくださり
講座中も毎回真剣に受けてくださいました
ボランティアとは自発的に自主的な意思によって社会問題の解決や必要とされる活動を理解し、勤労とは別に
労働力、技術、知識を提供する事とありますが クレヨンスタッフの皆様を拝見して本当にその通りだと感じました
技術や知識を学ぶ姿勢には感心するばかり それに皆さんイキイキされてます
スタッフの皆様がこの様な努力をされているからこそ メンバーさん達も安心して社会復帰の準備等が出来るのでしょうね
最後は 精神科認定看護師様から精神科ディケアの貴重なお話も拝聴させて頂きました
(こんな事は滅多に無いですからネ)
クレヨンスタッフの皆様の役割に少しでも関わる事が出来た事大変嬉しく とても勉強になりました
↑クレヨンスタッフの皆様 福井県立病院 看護部次長 精神科認定看護師様と一緒に
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
某回わる寿司屋さんに行ってきました
最近の回る寿司屋さんには作る人(大将の様な方)は居なく
変わりにタッチパネルが備え付けてあります
↑こんな感じ・・この画面を指でタッチして 好きなお寿司を注文します
注文すると アナウンスで「注文したお寿司が到着しました」なんて言ってくれるのです
昔は、握ってくれる大将の様な方に「〇〇のお寿司下さい」「わさび抜きで~」とか
「はい!〇〇ですね~」「ありがとう!!」等とほんの少しの会話のやりとりをしたり
年頃の時は あんまり頼みすぎると よく食べるな~って思われているんじゃないかと思って我慢したり(笑)
そんな頃から比べると随分と楽に誰にも気兼ねなく注文できる様になったのですが
なんだろうなぁ~お腹はいっぱいになるのですが どこか満たされないのです・・・
きっと会話かな~コミュニケーション不足かな~と思うのです
家族と行っても誰かが常にパネルを操作している状態です
子ども達の「わさびついてる~取って~」の声も聞こえません
家族ときて同じ時間を共有しているはずなのに それぞれが孤食になっている気がして
何だか 何だなかなぁ~~~って気持ちになりました
時代の流れ 流行りと言ってしまえば何も言えないですし
おばちゃん!!だからと言われてしまったら尚更何も言えません
やっぱりおばちゃんは 回る寿司屋さんでも真ん中に大将らしき方が立っているお店を選びたいな
そんな事を思った休日の午後でした
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
昨年から個人レッスンや少人数でのセミナーを希望するお問合せが増えてきました
周りに知られたくない ひっそり こっそりと学びたい
じっくりとゆっくり集中したい 大人数の場所が苦手
等 理由は様々ですが(最後余計でしょ??って声が聞こえていますが)
基本お断りしておりません
「Yes」か「はい」で承っております(もちろん場合によってはお断りする事もございますが・・)
↑こんな感じです イメージ画像です
1人で・・少人数でお友達と一緒に学んでみたいとお考えの方
お気軽にお問合せ下さいませ
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
この時期になると 要領の悪い私は一人バタバタし始めます
焦って1分でも1秒でも早く 目の前にある事を整理しないといけないのでしょうが
私は とっても自分に甘~く すごく優し~い様です
最近、見つけたカフェでポ~と時間を過ごしておりました
が・・1本の電話で
慌てて戻る ホラ言わんこっちゃない
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
福井市男女共同参画様の年2回発行されている情報誌「アイアム」第55号に
編集員様からのリポートを掲載頂きました
これを見た主人の一言
「仕事してるじゃん」って
苦笑い中です
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
先日 娘とリサイクルショップに行ってきました
そこで 娘は読まなくなった漫画や本等を引き取って貰った訳ですが
買い取って頂いた金額に署名をして欲しいと頼まれ 娘が生徒手帳を出し書き終わった所で
「未成年は保護者の署名が必要です」と言われ 娘が私を呼びに来ました
事情をきいて私は署名をし直そと思っても 署名の場所が分からず「どこに署名すればいいのでしょう?」と聞くと
「ここ」と持っていたボールペンで指し示す
???????と思ったものの 素直に署名をして差し出すと
「ここ 電話番号おねがいします」・・・
ちょっと何か感じ悪いんですけど~~~ 番号を書いて差し出すと
「ありがとうございます」とプイッと向こうに
なんか・・なんかなぁ~
車に乗った娘と私の第一声
早速 原因を2人で言い出す(暇人か(笑))まず
・マスク姿 (表情が分からない)
・目を合わさない(拒否されている感じ)
・声が小さい(嫌なの?)
・声が低い(機嫌悪いの)
・作業をしながらの対応(面倒なの?)
・他の店員も知らない顔(私達はお客さんじゃないの?)
お~出てきましたね 逆にこれらを意識すればとっても感じのいいお店になるんだけどね~
二度とあなたのいるお店には行きませんから!!
って言いたかったけど言えないのでここで発散してみました
マスクを着けての接客は顔の表情が見えない分、相手のTOP方はとても不安に感じるもの マスクから見えているのは目から上
この部分をふるに動かして接客をしないと折角のコミュニケーションも誤解を招く事になってしまいます
マスクを着けてる私の表情は大丈夫かしら???
気をつけよう自身の仕草と態度
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
精神保健ボランティア「クレヨン」様にお声を掛けて頂き
お茶会に参加させて頂きました
場所は福井藩主松平家の別邸でもあった養浩館
一度拝観したい所でもあったので楽しみだったのですが 生憎のお天気で寒い
茶室に入っても寒い
コートも脱げないぐらい寒い
「寒修行??」って声も聞こえてきました(笑)
とっても寒かったのですが 茶室から見える庭園は 様々な工夫がしてある様でしたけれど
霙が降って見学が出来ませんでした
暖かくなったら もう一度足を運ばないといけないな~
肝心なお茶会ですが・・・・
そうです!!やっちゃいました!しまった!!です気付いた時は既に遅かった!!!
お茶席に私は指輪を外すの忘れてしまったのです
大切なお茶碗に傷がつく 欠けてしまう
茶人にアクセサリーは好まれない
アクセサリーを外すのを忘れた所か 大切な心遣いを外して行った様です
次回はしっかりチェックしないと 深く反省中です
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
婦人会総会に合わせ開催されたセミナーに講師としてお話させて頂きました
この日はとってもお天気がよい日曜日で、足を運んで下さる方は少ないのではと不安でしたが
嬉しい事に席が足らなくなる程の大入りだったそうです
そう・・確かに部屋が小さく感じたんです
タイトルが「マイナス5歳」とあった為か皆さん真剣でしたね
トレーニングをお伝えする度に こちらの声が届かない程の大笑いが起きたりと
大騒ぎ・・いや 大変賑やかでした♪
部屋の温度も上がって上着を脱ぐまでに・・・
あっという間の1時間駆け足でお伝えしました~
最後に記念撮影
セミナー後は皆さんとってもイキイキされてましたね
まだまだどんどんこれからも「笑顔」のパワー届けますよ
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。