新着情報サービス内容スタッフ紹介ブログお問い合わせ

ブログ

今、スマホの操作って大事?♪

2016/8/18(木)

最近人と会っている時でも、スマホを触っている人が多くなってきましたね。

お互い、大切な時間を割いて、付き合いたい相手と会っているのに、下を向いてスマホ操作。。

その話題や画像をSNSに投稿して、反応をまっている。

こちらと会話をしているのに、ライン・・・正直  失礼という感覚はないのでしょうか?←キツイ??

話掛けても、耳に入らない、食事の写真を撮らないと気がすまない。

「会話や食事」と「SNS」どちらを楽しんでいるのか分からなくなります。

お店とか経路とか「ちょっと調べるね~」とか、 相手が知らないことが出て来たら、スマホで調べて「ここ~」等というのはあるけれど。



折角一緒に時間を共有しているのに相手がスマホなんて、寂しすぎます。


私の感覚自体が、古いのかもしれませんが、やっぱり人と一緒にいる時はスマホを操作するのはNGだと思っています。

急用や仕事の件であれば仕方がないですが、この様な時も事前に「連絡が入るから」と相手に伝えておく事も大切な事です。

 

まわりに不快感しかあたえないスマホなら1人でど~うぞ!!ですね。

 

いつもありがとうございます

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

8月のコラムのお知らせ♪

2016/8/13(土)

8月のコラムはパーティーの招待状に「平服で・・」何を着ていけばいいですか?です。

いつもありがとうございます

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

男性の笑顔も最大の武器♪

2016/8/4(木)


「男性の笑顔は好意の表れ」
女性に比べて男性の方が作り笑顔が苦手な傾向があります。
ですが、男性は素直!!トレーニングも女性より一生懸命に取り組みます(笑)悪い印象を持たれたくない!もっと印象を良くしたい!気持ちが大きい様です。

...

女性側も、気になっている男性が自分だけに特別な笑顔を見せてきたら脈アリだと判断する女性が多いのではないでしょうか。
また、気になっていない男性でも笑顔を見せられると気になるものです。話が少しズレてしまいましたが、女性も男性の素敵な笑顔を見たいのです。今から口角上げて出掛けてみて下さいね。

⭐️⭐️⭐️番外編⭐️⭐️⭐️
女性の場合、二重顎を気にして色々ケアを行うのですが、男性は気にしていない方も多いようです。
気が付いたら、顎と首の境目が分からなくなっていた!なんて事も!!!(自分では気付かない 不意に写真を撮られて愕然とする事が多いようです)

これは、舌の筋肉の付着部分が衰えてくる事により、フェイスラインがぼんやりし、二重顎へと進んでいくのです。

素敵な笑顔を魅せるには、口輪筋も鍛えましょう!
そうそう!歯の汚れも気をつけて下さいね。

※只今、ことは理では 印象トレーニングの予約を承っております

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

素敵な会長様♪

2016/7/22(金)

精神保健福祉ボランティア「クレヨン」様でコミュニケーションマナー講座を担当させて頂きました

母よりも年を重ねているであろう 初めてお会いした会長は、とても物腰が柔らかく、

終始笑顔で、色んなお話しを聞かせて下さいました。

ぎっしり書かれたメモ帳・・・常に勉強をされているご様子が伺えました。

時々、ペンを取りながら説明をして下さる文字も、達筆で終始見惚れてました。

仕事だけでは無く、人生のアドバイスもして下さった会長・・憧れの女性となりました

会場内に飾られた、季節のお花「あじさい」 会長はじめ会員様の

お気遣いがとても嬉しかったです

 

いつもありがとうございます

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

親子で学ぶマナー講座♪

2016/7/11(月)

先日の大雨にもかかわらず、沢山の親子の皆さんが出席して下さいました

勝山市立勝山南部中学校様(こちらの学校はオリンピック出場されるバドミントン選手 山口茜さんの出身中学校)

 

こちらの学校で親子で食事のマナーについて、一緒に考えるお時間を頂きました

「いただきます」「ごちそうさま」の意味・・・

知っている、分かっている様で知らない・・そんな今更聞けない食事のマナーを親子で考える

とっても大切ば時間を一緒に過ごさせて頂きました

 

 

親子一緒に過ごす時間が少なくなっている今・・

とても良い企画だと思いました

 

いつもありがとうございます

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

7月コラムのお知らせ♪

2016/7/10(日)

7月のコラムは、知らないと損する!訪問のマナーです。

いつもありがとうございます

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

浴衣の始まり♪

2016/7/7(木)

浴衣のシーズンがやってきましたね

昨年から、着物を着る機会が増え、この夏も浴衣で楽しめる予定が入っております・・

(着付けがまだまだです・・出来ませんが正直なところ)

最近は、手軽に楽しめるファッションのひとつで今朝も、浴衣の話題がTVで紹介されてましたね。

そんな浴衣の始まりは何でしょう?

 

「浴衣」ゆかたは、「湯帷子」ゆかたびら から転じたもの。「湯帷子」は入浴時に着る「帷子」の事で

夏用の単衣の着物という意味で、もともと、お風呂上り、寝巻き、下着として着ていたものなので、

外出時に着る事は無かったそうですが、江戸時代に単衣の着物として花火や夏祭り等、

身近な場所で着るにはよいとされたそうですよ。(なるほどね)

今ではデザインも沢山あって、どれにしようか悩む事も楽しみでもありますが、

昔は紺地か白地が定番で、紺地には藍染をを用いて原料となる蓼藍(たで)には、

虫よけ効果があり、紺地の浴衣を着る事で、虫さされを防ぐ暮らしの知恵があったとか・・

(悪い男性を近寄らせない意味もあったのかも・・(笑))

浴衣の柄にも意味があるそうですよ。

朝顔・・・江戸時代から庶民に愛された人気の花

撫子・・・日本女性の可愛いらしさを表す

蝶・・・・・蛹から羽化するので「不老不死」長にかけて「長寿」

トンボ・・前向きにしか飛ばないトンボは「勝ちムシ」とよばれている

ウサギ・・飛躍を象徴

麻の葉・・正六角形を基本とした幾何学模様で、麻は丈夫に育つ事から「成長祈願」や魔除けの意味

桜・・・・・桜は日本の花 縁起のよい花として通年つかわれる

牡丹・芍薬・百合・・美人の象徴・(幸福)の意味

花菖蒲・・「必勝」「礼儀正しい」などの意味。魔除け

等々、意味をしると浴衣選びも何時もと違った感じで楽しめますね。

いつもありがとうございます

 

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

演台に早変わり♪

2016/6/20(月)

先日、某歯科医院様で研修を担当させて頂きました。

その時に演台がなく(そりゃないだろ!)

小さな机の変わりになる様な台のご用意をお願いしました。

その時に出て来たのが こちら!!↓

反射して見難いですが、医療用の台車??とでも言うのでしょうか???

病院で何気に見ている台車??を使わせて頂いたのですが・・・

それが、これが、使いやすいし便利

コンパクトで動きもスムーズなのです。

ただ全部がステンレス?なので、ヒラヒラ舞う様なお召し物だとチラリと写る可能性大(笑)

余計な心配をしながら、使い勝手の良い台車?机?に身を任せての研修時間でした。

いつもありがとうございます

 

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

6月のコラムは6月知らないと損する!酒席でのマナーです。

2016/6/19(日)

6月のコラムは 知らないと損する!酒席でのマナーです。

いつもありがとうございます

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

元気いただきます!の研修♪

2016/5/27(金)

毎年お世話になっている某学校様

今年も・・やってきました!!

約4時間の長丁場でしたが、皆さん元気!!元気すぎる(笑)

それを上回るテンションで向かわなければならないので こちらも必死です

研修後はオバちゃんフラフラですわ

はい!こちらも某学校様

挨拶も教室が崩れてしまうくらいの大きな声です

今時にはとっても珍しい挨拶

でもとっても気持ちがいい

そう!!マナーは「挨拶」が基本ですからね

しっかり基本をおさえている辺りさすがです!!

 

学生さん達年齢は私の子供と同じくらい・・・

気分はすっかり母ちゃんです!!

5月の母ちゃんの元気の源はこちらから頂きました

いつもありがとうございます

 

 

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

最新の記事



月別アーカイブ


〒919-0544 福井県坂井市坂井町東中野12-6-21
Tel / Fax : 0776-72-3201 E-mail :
copyright 2023 Kotohari Co., Ltd. all rights reserved.
powered by cheltenham software