新着情報サービス内容スタッフ紹介ブログお問い合わせ

ブログ

磯部小学校マナー教室♪

2014/9/7(日)

マナー教室2014~つながるココロ、大人から子供へ~

磯部小学校PTA様よりご依頼を頂きまして

講義させて頂きました

今年で2年目

今年はお出掛けのマナーをお話しさせて頂きました

靴の脱ぎ方から正座の仕方まで親子一緒に実践しました

正座が出来なくて悪戦苦闘していた子供達

上手く立つ事が出来なくて子供達に笑われているお家の人達

一生懸命なお父さん

とても微笑ましく思いました

 

去年より倍近くの方が参加して下さった様で

保護者の方、地域の皆様の子供達に対するマナーや

躾への関心が高まってきているのだと感じました

この教室を通して、ご家庭でマナーについての会話など

出来ていたら嬉しいな~

いつもありがとうございます

 

 


 

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

研修終わりました♪

2014/9/5(金)

6月から4ヶ月間に渡り自治研修所において

県の職員(30歳・35歳)様に「マナー意識の向上」研修の担当をさせて頂きました

本日最終日を迎え無事終える事が出来ましたが

短い時間の中限られた事しかお伝えする事が出来ず

少し残念な気持ちが残っています・・が正直な所

次回ご縁があればその時にた~っぷりビシッ!!!っと

お伝えしようと思っております

自治研修所のスタッフの皆様 県の職員の皆様 ありがとうございました

 

いつもありがとうございます

 

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

挨拶♪

2014/9/4(木)

某小学校に掛けてあった額

挨拶

1日どれだけ挨拶をしているか考えた事ありますか?

1日をスタートさせる おはようございます

1日を締めくくる おやすみなさい

買い物をした時

知り合いと会った時

日常の様々なシーンで交わされる挨拶

数えるときりがないかも・・

挨拶はコミュニケーションの基本

目上の人・取引先の人だけではなく

周りの皆にする様に週間づけをするといいですよね

気持ちの良い挨拶をされて嫌な思いはしませんよね

通勤中立ち寄るコンビニの店員さんにも・・

自分から挨拶してみませんか

いつもありがとうございます

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

模擬面接にて♪

2014/8/26(火)

敦賀ロータリークラブ様からお声掛けを頂いて

高校生模擬面接の面接官をさせて頂きました

↑この様に仕切られたブースの中に

一人15分の時間面接をする訳なのですが・・

高校生とはいえまだ子供

この様な場所に来るのは とても緊張して恐怖ですら感じていたと思います

息が出来ないくらい緊張している子

一言一句間違えない様に話をする子

何も話せない子

同じ年頃の子を持つ親として 今すぐに頭を撫でてやりたい気持ちにも何度もなりました

ですが来月に迫っている採用試験は待ってはくれません

どれだけ自分を売り込めるかが勝負

この経験をいかして採用試験に臨んで欲しいと思います

面接時の応答内容で頭が一杯になる事もわかりますが

まずは身だしなみを整えてから面接会場に向かいましょうね

↑先日の福井新聞に模擬面接の様子が掲載されました

 

いつもありがとうございます

 

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

切り替えは大事♪

2014/8/25(月)

某職員様にマナー研修をさせて頂きました

休暇明けのせいか

あれ??あれあれ??皆さん お疲れ気味~

お顔の表情・・暗すぎでした

仕方ないのですが・・

研修時だから気が抜けていたのかもしれませんが

私がお客様だったらクレーム入れているかも

 

その場その状況に合わせた気持ちの切り替えはとても大事で

お仕事する上では当たり前の事だと思います

もちろん お休みの時はお仕事スイッチをOFFにして

ダラ~もありだと思います

今日は月曜日お仕事している皆さん

お仕事スイッチON!!になっていますか??

いつもありがとうございます

 

 

 

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

悩ますな~♪

2014/8/21(木)

久し振りにデスクワーク

集中力が無い私にはとてもキツイお仕事であります

周りに沢山の誘惑がありますからね

今日のお仕事のメニューは

子供達のマナー教室で使用するレジュメ作成

↑の内容で決まっているのですが

子供向けとなると言葉の言い回しや使う漢字が難しい

「この言い回しで理解できるだろうか」

「この漢字だと3年生の子供達は分かるのかな」

文字ばかりで飽きてしまわない様にイラストを入れてみたり・

などなど・・

結構頭を悩ませますが

 

楽しい講座になる!!事を想像していると時間が経つのも忘れちゃいますね

どんな子供達と会えるんだろう??今から楽しみです

 

いつもありがとうございます

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

やっと会えた人~♪

2014/7/31(木)

二年前のセミナーで名刺交換をして

その後なかなかお会い出来ずに

やっと本日お会いする事が出来ました~

似顔絵工房尚の画家さん尚見さん

ランチをしながら色んな事お話ししました

お互い職種は違うけれど

共感する事がとても多くて笑っちゃいました

自分らしく 私らしく ことは理らしく

ゆっくり進んでいけばいいんだと教えてくれた素敵なお姉さまでした

素敵なお姉さまが教えてくれた事

丁寧に人と会う

深い・・

にがおえ デザイン工房 尚さんの作品

ベッキーにまつこ似過ぎですよね

 

いつもありがとうございます

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

福井県民主医療様で研修♪

2014/7/30(水)

毎年4月と7月にお世話になっている福井県民主医療様

二回目になる7月は立ち居振る舞いを中心にお伝えしました

↑こちらは入室の仕方

普段、忙しい業務の中 この様な立ち居振る舞いを行う事は難しいですが

知っているのと知らないのとでは雲泥の差が出てきます

例えば 普段忙しく動き回っていても、患者様やご身内の方とお話しをする機会があった時に

小走りに走ってきて いきなりドアを開け「バタン」と音を立てたのと同時に「ドスン」と椅子に腰かけ話を始めるのと

丁寧なノックと共に美しい立ち居振る舞いで椅子に腰かけ話をはじめるのと

どちらが印象がよいか

大半の方は後者を選びますよね

些細な事の様思える事が大きな信頼や信用に結びつきます

この事をしっかり理解してる皆様は各自練習の時も仲間と話し合いながら一生懸命取り組んでいらっしゃいました

 

今日は社会人(大人)にふさわしい立ち居振る舞い意識してみませんか

いつもありがとうございます

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

行ってみたくなった神山町♪

2014/7/30(水)

グリーンバレー理事長 大南信也先生の

講演が敦賀のリノベーションハウス朱種shu-shuさんで開催され行ってきました

講演内容は徳島県神山町の町おこし

「神山プロジェクト」

神山町=山

のイメージから

神山町=先端的・斬新・国際的・オープン

のイメージに25年の歳月を掛けて変えているお話しを

分かりやすくお話して下さいました

 

 

共有できる仲間が大切だという事

意識を共有できる仲間がいるだけで地域に活力を戻す事も可能であり

ビジネスも出来てしまう

日頃つい口にしてしまう言い訳

・だって・・

・無理・・

・出来ない・・

・失敗したら?

こんな事を口にする前に出来る方法を

とにかく始めろ!!

何だか先生に言われると説得力があります

 

過疎の町神山町にベンチャー企業10社サテライトオフィスを設置・移転した訳も分かります

どんな事も仕組み作りや仕掛けが大事

一人でやるのは難しい事も仲間と一緒なら何でも出来ちゃうかも

そんな事を思わせてくれた講演会でした

今度は是非神山町に行ってみたい

 

いつもありがとうございます

 

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

女性のパワー♪

2014/7/19(土)

福井東商工会女性部様で講座をさせて頂きました

19:00からの少し遅めのスタートの講座でしたが

皆さん 元気~

仕事も家事もこなしてからの講座でしたが

誰一人 疲れた顔をしていない

講座が始まる前から熱気を感じておりました

講座が始まってからは・・・

始まる前の熱気以上に盛り上がり

私自身 押され気味に

あっという間の2時間

女性のパワーは本当に凄い!!

女性が輝けば 企業も家庭も元気になる

確かです

福井東商工会女性部の皆様ありがとうございました

 

いつもありがとうございます

 

■コメント

コメントは投稿されていません。

■コメントを投稿する

名前

タイトル

コメントを入力して下さい。

最新の記事



月別アーカイブ


〒919-0544 福井県坂井市坂井町東中野12-6-21
Tel / Fax : 0776-72-3201 E-mail :
copyright 2023 Kotohari Co., Ltd. all rights reserved.
powered by cheltenham software