新入社員研修も落着き
本日は久し振りの講座をさせて頂きました
伺った先は
志比口にあるハーツ様(生協さん)
生協さんの会員の皆様と一緒に2時間の講座を進めてきましたよ
限られた時間のなかで、沢山の事をお伝えするのは
とても難しいですが皆様終始笑顔で終える事が出来ました
やはり質問で多かったのは
弔辞の時やお坊さんへのおもてなしについてでした
確かにこの様な事はグレーゾーンであって
はっきりと知りたい きちんとした答えが欲しくなりますよね
私も同じです
ですが・・答えは・・ない・・です
なぜか・・・??
ご自宅のやり方・地域の風習や週間などがあるからなんです
郷に入れば郷に従えと言う言葉があります
土地やその環境に入ったならばそこでの習慣ややり方に従うのが賢いですし
マナーなのではないかと思います
分からない事があれば近くの方に教えて頂きましょう
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥とよく言ったものです
今日もご質問でありましたね
数珠の色
皆様の地域では決まっていますか??
いちど確かめた方がいいかもしれませんね
(基本、数珠の色は何色でも構いませんが、地域によって通夜と葬式では異なる所もあるそうですよ)
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
皆様 お久しぶりです
ブログ更新・・・さぼっておりました(反省)
あれもこれもブログでお伝えしたいと思ってはいたのですが・・
最近??の研修風景
某専門学校↑
今年は人数が多くて驚きました
↑2ヶ月にわたっての女性社員研修
ご覧の通り女性のみでの研修なので研修内容も
マナー・コーチング・メイクで開催しました
↑県庁
私人生で2度目の県庁でした
こんなに立派な建物だったんですね~
3度目はやってくるのでしょうか~
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
GW終わりましたね
fbを拝見してますと皆様それぞれ楽しくGWを過ごされた様ですね
私マスマスのGWはといいますと・・・
ちょっと富山に・・こちらはまた後日UPしたいと思います
さてさてタイトルの気になるあの人
そんなお相手いませんか??
マスマスは最近は気になって仕方がない人がおりまして・・
残念ながらmen'sではございません
黒川伊保子さんhttp://www.ihoko.com/
お昼のごきげんようにも時々出演されてます
【語感の正体が「ことばの発音の身体感覚」であることを発見。AI分析の手法を用いて、世界初の語感分析法である『サブリミナル・インプレッション導出法』を開発し、マーケティングの世界に新境地を開拓した、感性分析の第一人者である】
とあって発声の仕方
話す速さ
仕草
全て嫌味がなくて素敵なんですよね
パールのアクセサリーもとてもよく似合う女性
素敵です
ちょっと黒川伊保子さん意識してみようかしら
皆さんの気になるあの人は誰ですか??
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
(↑写真は関係ないです)
子供の付添で病院に行ってきました
その病院は人気がありいつも混んでいると子供からも周りからも聞いてました
どうして人気があるの?と一度子供に聞いた事があり返ってきた答えが
・先生が優しい(おかまっぽい(笑)←失礼!!
・親切
・後は・・・分からん
でした
真相を確かめたくもあり子供に同行したのですが・・
確かに先生・・・おかまっぽい(笑)
・説明が親切
まぁ ここまでは同じ様な病院もある様な気もするのですが
ただ当たり前で ある様でなかった事がこの病院にはありました
それは
挨拶
こちらの病院診察5分前ぐらいになると看護師さんが廊下に出て
丁寧なお辞儀とともに挨拶と診察が始まる前の時間を知らせてくれます
診察始まる時も「皆様お待たせいたしました」と気遣いの声掛けをして
お一人お一人患者様とアイコンタクトを取りながら名前を読んでくれます
この様な些細な事がとても患者様の気持ちを和ませます
混んでいる時なら尚更です
患者様=人への気遣いが当たり前がきちんと出来ている病院が
地元にもあったのかと嬉しくなりました
人気があるのには理由がある
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
今年もご依頼を受けて行ってきました~
福井県消防学校様
私にとって とても特別な所でございます
?どこが・・と申しますと・・
普段研修で私が皆様にお伝えしている
「しつけ」「マナー」「接遇」
を実際に見る事が出来き受ける事が出来るからです
教官の厳しい声掛けの中には「しつけ」を
気遣いには「マナー」を
そして皆様の立ち居振る舞い等では「接遇=おもてなし」を
心から感じる事が出来ます
学校を卒業し就職した先で厳しくも
「しつけ」「マナー」「接遇」を教えてくれる職場など
他にどこにあるでしょうか??
少し話は変わりますが・・
仕事上ビジネスマナーは当然身につけなくてはならない事なのですが
マナーを身につけるって「自分自身の為」なんですよね
いったん身につけたマナーは たとえ職場が変わっても
いつでもどこでも持ち運びが出来ますし
色んな場面でも助けてくれます
そう考えるとマナーは一生の財産
今 厳しい訓練をうけている消防学校の皆様は
きっと史上最強の消防士さんになれますね
福井県消防学校の皆様ありがとうございました
コメントは投稿されていません。
前回 大変好評だった「おもてなし塾」
第3弾
おもてなし塾 in 敦賀 夏ver.
開催決定!!!!
時:6月29日(日)13:00~16:30
場所:敦賀市男女共同参画センター3階
料金:1500円(チケット制 遠方の方は当日チケット引き渡し)
イベント内容:☆たっちゃんの整理収納119番☆「食で家族を守る方法」
☆おいしい日本茶の淹れ方☆味わい深いハンドドリップコーヒーの淹れ方
☆洋服選び相談☆メイクアドバイス☆魅力アップコーチング
☆姿勢科学士からの姿勢美人アドバイス☆マナー講座
など・・他にも敦賀の美味しいスイーツとお茶付きの
心もお腹も満腹になる内容となっております
是非皆様のご参加をお待ちしております
お申込みはmasuya@kotohari.biz
コメントは投稿されていません。
私がいつも愛用している基礎化粧品
お値段が驚く程安い・・
最初は大丈夫かな??と不安でもあったのですが
皮膚科の先生が開発したという安心感で
愛用歴が7年ぐらいでしょうか
こちらのお店大変小さいのですが
いつも感心するのは入口に飾ってあるお花です
毎回テーマがあるのか季節毎で変わってます
とっても豪華でつい立ち止まってしまいます
売っている商品はとっても安いのですが
そう感じさせない演出なのかどうかは分かりませんが・・
プライドが感じられるお店です
次回お店に行く事が楽しみです
良い意味でのプライドの見せ方考えてみませんか?
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
先日お世話になった株式会社 SHINDO様の
心遣いにはいつも感動させられます
私の机に用意して下さったお水なのですが・・
分かりますか?↑
グラスに氷入りのお水が用意されているんです
ペットボトルのお水とは別にです
こんなの初めて~
感動のあまり写真撮っちゃいまいた
相手を思いやる気持ちが形となって表れてますね
株式会社 SHINDO様は本当におもてなし力があります
今年も沢山勉強させて頂きました
株式会社SHINDOの皆様 どうもありがとうございました
コメントは投稿されていません。
新入社員研修(女性限定)の追加研修日を設ける事になりました
お問い合わせは
までよろしくお願い致します
内容はこちら↓
元気な企業は 必ず!
女性も活躍しています。
私たちが、「研修講師」として今までお世話になった経営者・リーダーの方で
「魅力的なリーダー」には共通点がありました。
成果を出す「魅力的なリーダー」の周りには
女性社員が必ず、2人以上傍にいました。
【どうして女性社員なのか】
・女性は「社内外の様々な情報」を持っている
・男性は気が付かないような雰囲気・空気を読み取る事が出来る
・支持するリーダーには悪い情報もきちんと伝える
【研修のねらい】
・「学生」から「社会人」への意識の転換
・社外で「女性の同期」が出来るため意見・情報交換が出来る
・新人からキャリアデザインを意識し
女性としての仕事とプライベートのバランスが取れるようになる
【この研修で女性社員に求められる5つの力を学びます】
成果を出す「魅力的なリーダー」に
「女性社員に求める事」をヒアリングしました。
「気配り力」
来客対応(茶菓の出し方など)
立ち居振る舞い
名刺交換
電話対応
「常識力」
「学生」から「社会人」への意識転換
学校生活と職場生活の違い
職場のルール
「コミュニケーション力」
あいさつトレーニング
報告・連絡・相談の仕方
ビジネス文章・メール
「自己管理力」
ストレスとの向き合い方
28歳の自分をイメージした長期計画
具体的な行動計画
「女子力」
職場にあった服装・髪型・メイク
笑顔トレーニング
【講師紹介】
・マナー講師 枡谷真澄実
1971年坂井市生まれ。
新入社員研修は今回で6年目。
堅苦しくない「楽しく身に付けるマナー研修」がモットー。
新入、若手社員より研修後も様々な悩みの相談を受ける
アネゴであり母の顔も持つ。
19歳と15歳の2人の娘を持つ母としての経験も活かし
現在は親子で楽しく学ぶ“しつけ教室”も各種団体に
提案開催している。
【資格】ビジネスマナー ジュニアマナー
日本プロカウンセリング協会心理カウンセラー1級
【実績】株式会社SHINDO 福井県消防学校
「無茶ぶり」で参加者の
1979年福井市生まれ。
「楽しく!成果を出す」をモットーに女性の多い職場で
部下育成、販売・営業にコーチングを取り入れ、販売コンテスト
で全国230店舗中1位に。時には研修中の進行にない眠っていた強み、自信、やる気を引き出す。
【資格】財団法人 生涯学習開発財団認定コーチ
日本コーチ協会福井チャプター代表(2011年度)
女性起業家交流会 ふくむすび会 会長(2013年~)
【実績】NEXCO中日本金沢支店、雇用能力開発センター
福井市男女共同参画子ども家庭センター
1976年敦賀市生まれ。
新社会人向けのセミナーは、今年で11年目。
全くメイクをしたことのない方も多く、基本からメイク
身だしなみを指導。
また、自身の持っている化粧道具を使って
より似合う色やスタイルを提案する。
コメントは投稿されていません。