10月18日(金)18:30~20:00
キャリアアップ応援講座開催します
内容は第一印象の重要性・・・
分かっちゃいるけど・・とお思いのあなた是非お越し下さい
自分の行動やしぐさは相手にどの様な印象を与えてますか?
自分が与えていると思っている印象と相手が自分に抱く印象ってかなり違います
印象は相手が決める事
ここでもう一度自分の印象を見直してみませんか
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
↑永森建設株式会社様のロビー?玄関?あまりにもオシャレで記念に
社会人のコミュニケーションとして欠かせない電話
電話応対が得意だ!なんて人はあまりいらっしゃらないのではないでしょうか
電話は相手のお顔(表情)が分かりませんから対面以上の心配りが必要になります
電話応対の印象=会社の印象=自分自身の印象です
第一声は明るく爽やかにが基本です
本日お世話になった永森建設株式会社様の若手の皆さん
お顔出しの許可を頂いていないのでお顔をお見せできないのが残念なのですが
とてもとっても良い表情で受けて下さいました ありがとうございます
※「信頼できる」「お任せしたい」につながる電話応対の基本はしっかりと身につけておく必要がありますよ
ご自分の電話応対出来ていますか?
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
毎月発刊の月刊fu9月号に
「口もと美人の作り方」「笑顔美人になれるエクササイズ」
を掲載頂きました!!
是非 ご一読くださいませ。
TVを見ながら お化粧しながら ながらながらのエクササイズで
笑顔に自信が持てますよ♪
※今回の掲載では しっかりマスマスのお顔も載せて頂きました(^^♪
いつのありがとうございます
コメントは投稿されていません。
某高校様にて・・・
昼食はクーラーが効いた教室で
他の講師の方々と机を向い合わせでランチ
懐かしくて 少しだけ緊張(勉強嫌いだったトラウマが蘇る様な・・)
子ども達も大きくなって学校に行く事がなくなったけれど
仕事で学校に伺う事が出来るなんて あの頃は想像もしていなかったな~
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
福井県民なのに県庁には伺う機会があまりありません 年に1度だけ(仕事で・・)
貴重な年に1度の訪庁を今年も・・感激
↑ここに来たら まず見上げる(田舎者)
形にこだわらない・・新時代のマナー
緊張するお部屋です↑
県庁からの静かな夜景・・
また来年ここから・・・・
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
観光敦賀キャンペーン隊の皆さんの研修を今年度も担当致しました
初々しくも一所懸命学ぶ姿には感心しました
7月1日に就任しこれから福井県敦賀市の魅力を県内外に発信していきます
ニュースに移植式の様子も放送されました
研修終了 仲間にいれてもらう図々しいマスマスです
福井県敦賀市に是非お越しください♪
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
市町職員様のステップ2研修
年々 お客様の求める「おもてなし」のハードルが高くなっている気がします
職員一丸となって「おもてなし力」upに取り組む使命があると思います
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
最近マナーが軽視されている様に思えてならないマスマスです
実際に「ビジネスマナーって必要?」と聞かれた事もあります
もともと マナーは社会人になる前に身に着けておく事があたりまえだったのですが
(私も学生の頃就職する前から日常のマナーを教わりました)
最近はあまりないようですね
例えば 私の若い頃は携帯もなく 友人や知人 恋人と連絡をする際には電話や手紙等がほとんどでした
その際に電話なら「自分の生名前を名乗りなさい」「相手の家族がでたなら挨拶をしなさい」等
うるさく家族から言われたものです(鬱陶しくて家族がいない時に電話をする様にもなりましたけど)
手紙なら(年賀状)文字の汚さを叱られ何度も書き直しさせられたり 学校の授業でも書き方等を教わりました
(自由に書かせろ~なんて思ていましたけど)
今現在 昔教わった事が完璧に身についているか?と問われると自信はないのですが
仕事ではもちろん日常生活で意識している事は確かです
マナーは日常の中に土台(ベース)があります
日常でしっかり身につけておくと自然と気持ちの良い対応ができるのではないでしょうか
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。
随分とブログ更新をしていませんでした
この2か月間新入社員研修が続いており
1年経つのが早いなぁ~なんてのん気に思っていたら
令和に時代が変わってました
↑某企業様の新入社員研修
こちらの企業様はおもてなしが完璧すぎて毎年学ばせて頂いてます
↑GWに入る前のおもてなし復習研修
↑お世話になって約10年の消防学校様 ことは理の原点でもあります
↑近年女性が多くなってきた警察学校様 ますます女性が活躍する時代
授業中は学生さんから嬉しいお言葉も頂戴し今後の励みになりました
5月に入り職場にも慣れ少し仕事を覚えてきた時期ではないでしょうか
学生時代と社会では仕事の内容はもちろん人とのかかわり方に戸惑っている人も多いはず・・
学生時代は気の合う人と一緒に過ごす事が出来ましたが 社会にでるとそういう訳にはいきません
「自分らしさ」を出す事も必要ですが 押しが強すぎると気がづけば自分の居場所が無い・・という事も
価値観が違う 話が通じない そりが合わないそのような人とも一緒に仕事をし 付き合わなければならない事もあります
自分がその様な人にならない為にも最低限の基本のマナーは必要です
マナーを身につけている事で対等な立場でビジネスが出来る様になり周囲との人間関係もスムーズに構築する事が出来るはずです
いつもありがとうございます
コメントは投稿されていません。